しんクリニック

042-519-2721
受付時間:09:00〜19:00

インターネット診察予約

2回目以降の診察ならインターネット診察予約が可能です

よくある質問

禁煙外来は幾らかかりますか?あまり自信は無いのですが成功率はどれくらいでしょうか?
当院は認定施設ですので保険診療が可能です。院内でお薬をお出ししておりますので、内服薬での治療の場合、5回分で合計17,200円(初回時初診で3割負担で計算、薬代込み)となります。12週間(84日)ですから、タバコ代(320円x84=26,880円)よりは安いとお考え下さい。
成功率についてはメーカーのホームページにも公表されていませんが、60~70%程度でしょうか。当院では約4ヶ月間で24名の方が開始され(6月末現在)、1名除き内服薬による治療を選択されており、12週間を待たずに禁煙できた方も多くいらっしゃいます。治療途中の方を含め、減煙1名、中断2名(内1名は治療再開、他の1名は副作用の疑いで中止)で、成功率は高いようです。
足の不自由な高齢者の家族を車で連れて行きたいのですが駐車場を含め問題はありますか?
クリニックの北側(駅と反対側)に3台分の駐車場を用意しています。
またトイレを含め車いすをお使いでも問題ない構造になっていますので
安心してお越しください。
漢方内科と書いてあるのをホームページで見ましたが、いったい何をするのでしょうか?どのような病気の時にかかればいいのでしょうか?
いろいろな病気に対して漢方での治療を引き受けております。診療としては、漢方的な診察(主に脈、舌、おなかを診ます)をする以外にには大きな検査などは基本的には行いません。
体の状態(証と言います)に応じた漢方薬を服用していただきます。但し、必要に応じて西洋医学的な検査をすることもあります。漢方での治療をしてみたい、あるいは従来の治療で上手くいかない場合など、どんな病気でも結構ですのでご相談ください。皮膚の湿疹でも漢方で治療し良くなった方もいらっしゃいます。
最近太りぎみなので気になっています。やせる薬ってありますか?
中国では肥満症の事を「肥胖症」と言い、以前は「肥貴人」はお金持ちで裕福な食生活をしている結果であり、あまり病気とは考えられていませんでした。現在ではメタボリック症候群は成人病を招く危険な病気と捉えられており、予防が必要なのはご存じの通りです。
基本的には食事や飲酒の制限が必要で、特に検査で「中性脂肪」が高いと言われた方はカロリーオーバーだと考えていただいても良いでしょう。摂取カロリーが多すぎると、痰湿や湿熱が生じて肥満に繋がりますが、脾胃が弱かったり、ストレスがあったりしても肥満となります。それぞれの病態(証と言います)に合った漢方薬をお勧めします。
今年の検診で初めて異常があると言われたのですが?
具体的に何が異常値であったのか分かりませんが、検診で指摘された場合に必要な精査のほとんどは可能です。特に、高血圧、心電図異常、糖尿病などはすぐに精査が可能です。
一度ご来院いただき検査し、もし問題があれば対応策を考えましょう。
ただし、肺に陰影があると言われた場合は、CT等がある施設への受診をお勧めします。
家で市販の機器で血圧を測っていますが、測るたびに違う数字が出るのですがどれが本当なのでしょうか?
血圧を測る場合はどうしても緊張しますね。緊張すると血圧は高目になります。3回続けて測っていただき、一番低い数値を採用していただければ良いでしょう。
一般に血圧は、一日の内で30程度の上下があります。さらに駅の階段を駆け上がったり、緊張したりすればもっと上がります。そういう状況を心配する必要はありませんが、イライラを避け、穏やかな生活を心がけていただくことは必要です。
また、起床後1時間程度で、朝のお薬を飲む前に血圧を測っていただくと、早朝高血圧が分かります。できれば、夕方帰宅後のリラックスした時間、例えば食後や入浴後など、決まった時間にも測っていただけると治療方針を決める上でとても参考になります。

受付

午前診療受付 09:00〜12:00
午後診療受付 15:00〜19:00


※1

※2

▲ 午前受付のみ(土曜は13:00まで)
ー お休み
※1 木曜日12時以降は小児の予防接種予約専用
(電話受付のみ)
※2 第三土曜日は休診日です。


2025年04月

0102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930

2025年05月

010203
04050607080910
11121314151617
18192021222324
25262728293031